コンテンツに進む
  • となみ帯
    • となみ帯一覧
    • プレミア帯
    • 袋帯
    • 名古屋帯
    • 半巾帯
    • 角帯
    • 即納 仕立上がり帯
      • 袋帯
      • 名古屋帯
      • 半巾帯
      • 角帯
    • 帯のメンテナンス
  • バッグ
    • バッグ一覧
    • ハンドバッグ
      • 利休バッグ
      • ふわふわバッグ
      • ダテバッグ
      • 2Wayプティバッグ
      • タスケバッグ
      • 丸型ボストン
    • トートバッグ
      • お太鼓トート
      • テナライトート
      • 横長トート
    • クラッチバッグ
    • オーダーメイド(会員限定)
  • 履物
    • お誂え真綿入り草履
      • 花緒
      • 草履台
      • お勧め
      • 礼装向け
    • 即納草履
      • 真綿入り草履
      • 晴雨兼用草履
      • 防寒・雨草履
      • その他草履
      • 礼装向け
    • 喪用
    • 草履のお直し
  • 帯まわり
    • 帯締め
      • 帯締め一覧
      • プレミアム
      • 丸ぐけ帯締め
      • 三分紐・四分紐
      • お洒落もの・カジュアル向け
      • 礼装・準礼装向け
    • 帯揚げ
      • 帯揚げ一覧
      • プレミアム
      • 無地帯揚げ
      • ぼかし帯揚げ
      • メッシュ織帯揚げ
      • お洒落もの・カジュアル向け
      • 礼装・準礼装向け
    • 喪用
    • 帯留め
    • 羽織紐
    • 帯留めのお直し
  • 包み物
    • 懐紙入れ
      • 懐紙入れ一覧
      • プレミアム
      • 定番柄
      • 懐紙専用タイプ
    • 数寄屋袋
      • 数寄屋袋一覧
      • プレミアム
      • 定番柄
    • ご朱印帳袋
    • 財布
    • 名刺入れ・キーケース
    • ポーチ・がま口
    • 雅楽器袋
  • 小物
    • ネクタイ
    • ショール
    • 日傘
    • 扇子
    • ブックカバー
    • マスク
    • 着付小物
    • その他
  • 作家×となみ
    • 詩情夢二
    • 神坂雪佳
    • 伊藤若冲
    • Candy Circus
    • 唐長
  • セレクション
    • 紹巴織
    • 麹塵染
    • 総紗縫
    • 漢錦
    • 上品綟
    • しぼ織
    • 金銀花
    • 作楽(さくら)
    • Celtic(ケルティック)
    • Premium
    • 礼装・フォーマル
    • 会員限定商品
  • アウトレット
  • お問い合わせ
ログイン
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
仙福屋宗介
  • となみ帯
    • となみ帯一覧
    • プレミア帯
    • 袋帯
    • 名古屋帯
    • 半巾帯
    • 角帯
    • 即納 仕立上がり帯
      • 袋帯
      • 名古屋帯
      • 半巾帯
      • 角帯
    • 帯のメンテナンス
  • バッグ
    • バッグ一覧
    • ハンドバッグ
      • 利休バッグ
      • ふわふわバッグ
      • ダテバッグ
      • 2Wayプティバッグ
      • タスケバッグ
      • 丸型ボストン
    • トートバッグ
      • お太鼓トート
      • テナライトート
      • 横長トート
    • クラッチバッグ
    • オーダーメイド(会員限定)
  • 履物
    • お誂え真綿入り草履
      • 花緒
      • 草履台
      • お勧め
      • 礼装向け
    • 即納草履
      • 真綿入り草履
      • 晴雨兼用草履
      • 防寒・雨草履
      • その他草履
      • 礼装向け
    • 喪用
    • 草履のお直し
  • 帯まわり
    • 帯締め
      • 帯締め一覧
      • プレミアム
      • 丸ぐけ帯締め
      • 三分紐・四分紐
      • お洒落もの・カジュアル向け
      • 礼装・準礼装向け
    • 帯揚げ
      • 帯揚げ一覧
      • プレミアム
      • 無地帯揚げ
      • ぼかし帯揚げ
      • メッシュ織帯揚げ
      • お洒落もの・カジュアル向け
      • 礼装・準礼装向け
    • 喪用
    • 帯留め
    • 羽織紐
    • 帯留めのお直し
  • 包み物
    • 懐紙入れ
      • 懐紙入れ一覧
      • プレミアム
      • 定番柄
      • 懐紙専用タイプ
    • 数寄屋袋
      • 数寄屋袋一覧
      • プレミアム
      • 定番柄
    • ご朱印帳袋
    • 財布
    • 名刺入れ・キーケース
    • ポーチ・がま口
    • 雅楽器袋
  • 小物
    • ネクタイ
    • ショール
    • 日傘
    • 扇子
    • ブックカバー
    • マスク
    • 着付小物
    • その他
  • 作家×となみ
    • 詩情夢二
    • 神坂雪佳
    • 伊藤若冲
    • Candy Circus
    • 唐長
  • セレクション
    • 紹巴織
    • 麹塵染
    • 総紗縫
    • 漢錦
    • 上品綟
    • しぼ織
    • 金銀花
    • 作楽(さくら)
    • Celtic(ケルティック)
    • Premium
    • 礼装・フォーマル
    • 会員限定商品
  • アウトレット
  • お問い合わせ
ログイン カート

作家×となみ

  • 詩情夢二

    1920年代の日本は、現在私たちの営んでいる都市生活のスタイルが確定した時代であり、その新しい風を「昭和モダニズム」と呼びました。その象徴的な商業デザインの旗手を夢二は担いました。モダンやハイカラといった言葉をビジュアルで表現し、リードしたのが他ならぬ夢二の画業といって過言ではないでしょう。 つぶらな瞳の愁いをおびた”夢二式美人”は、多数の画集や雑誌を通して、大正期の大衆の心をとらえ、いまなお魅了し続けています。夢二の優しさ、懐かしさ、溢れる詩情に注目し、制作致しました。 

    詩情夢二

    1920年代の日本は、現在私たちの営んでいる都市生活のスタイルが確定した時代であり、その新しい風を「昭和モダニズム」と呼びました。その...

  • 神坂雪佳の世界

    近代琳派の巨匠、もしくは最後の琳派とも呼ばれる『神坂雪佳(かみさかせっか)』彼の作品は躍動感溢れる表現で、見るものの心に直接訴えかける迫力を持っています。 神坂雪佳(1866~1942)は京都に生まれ、京都で活動した図案家であり日本画家でもあり、他にも多彩な才能を発揮していました。琳派の流れを継承しつつ、新しいデザインも意欲的に取り入れた斬新な作品群は、国内はもとより海外で高く評価されています。近年では、エルメス発行の季刊情報誌『ル・モンド・エルメス』の表紙を日本人で初めて飾りました。繊細とも大胆とも表現しがたいその作風は、地域、時代を選ばず広く人々の心を惹きつけてやまない「不変美」と呼ぶにふさわしいでしょう。 帯 バッグ 帯まわり小物 その他小物    

    神坂雪佳の世界

    近代琳派の巨匠、もしくは最後の琳派とも呼ばれる『神坂雪佳(かみさかせっか)』彼の作品は躍動感溢れる表現で、見るものの心に直接訴えかける...

  • 伊藤若冲の世界

    十八世紀京都、青物問屋の長男に生まれた伊藤 若冲。四十歳で家督を弟に譲り、画業に専念。当時流行の狩野派に学びつつ超える表現を目指し、全く独自の絵画的世界を創り上げました。若冲はしばしば『奇想の画家』と呼ばれますが、それは動植物を描写する鮮やかな色彩、現実よりも精緻緻密な造形力が所以といえます。 となみ織物では、伊藤若冲の世界を崩さぬよう持てる技巧を駆使し帯を織り上げています。帯だけでなく、バッグや懐紙入れなど、日常に使用していただける小物もご用意いたしました。  

    伊藤若冲の世界

    十八世紀京都、青物問屋の長男に生まれた伊藤 若冲。四十歳で家督を弟に譲り、画業に専念。当時流行の狩野派に学びつつ超える表現を目指し、全...

  • Candy Circus

    【CandyCircusとは】「サーカス」をテーマに作品を制作している京都生まれの銅版画家 舟田潤子氏。舟田さんが制作されるときには、『もし、自分の作品を朝起きたとき見たら、その一日が楽しくウキウキして過ごせるように。』そんな思いを込められています。現在の活動は、作品だけでなく、作品を元にしたグッズの製作や、ホテルのアートディレクションなども手掛けておられます。京都を拠点に大阪、東京などで毎年個展を開催されています。 帯 バッグ 和装小物 その他小物  

    Candy Circus

    【CandyCircusとは】「サーカス」をテーマに作品を制作している京都生まれの銅版画家 舟田潤子氏。舟田さんが制作されるときには、...

  • 唐長

    1850年創業の仙福屋と1624年創業の現在13代目となる唐長はいくつもの同じ時代を見つめてきました。唐長に代々大切に守り受け継がれてきた文様は、人々の幸せや繁栄、富貴の意味などが込められた縁起の良い文様ばかりです。良い物語が宿る文様に包まれた室礼や空間は心穏やかな幸せへと自然と導いてくれます。お蚕さんからいただく一本の絹糸からこの縁起の良い唐長文様が織られ帯となり、キモノとなり、人々を魅了しつづけます。 【唐長公式サイト】 帯 バッグ 草履 帯まわり小物 その他小物  

    唐長

    1850年創業の仙福屋と1624年創業の現在13代目となる唐長はいくつもの同じ時代を見つめてきました。唐長に代々大切に守り受け継がれて...

セレクション

  • 上品綟

    上品綟

  • 麹塵染

    『麹塵染』とは、古来より皇室が用いることを前提とした色彩のことを指します。 古代中国王朝、周の時代にはすでに存在し、その色は、刈安草と紫草の染め色とされていましたが、近世では経青、緯黄の織り色。日本では、桐竹鳳凰文を伴うことで天皇の位袍にのみ使われた、高貴な色の一色でした。 

    麹塵染

    『麹塵染』とは、古来より皇室が用いることを前提とした色彩のことを指します。 古代中国王朝、周の時代にはすでに存在し、その色は、刈安草と...

  • 総紗縫

    京都西陣の織元となみ織物が製織する、季節を問わず一年中結ぶことのできる織物が『総紗縫(そうしゃぬい)』です。 綟織を製織するためには、隣り合う経糸同士綟り製織、透け感を作り出します。総紗縫は単なる綟り織ではなく、数倍の細かさで織り進めるため、機自体も特殊。そして、その機を織りこなすために熟練の職人が、丁寧に調整を加え、根気良く製織することで、従来の紗からは想像できない織物『総紗縫』が織り上がります。 

    総紗縫

    京都西陣の織元となみ織物が製織する、季節を問わず一年中結ぶことのできる織物が『総紗縫(そうしゃぬい)』です。 綟織を製織するためには、...

  • 漢錦

    三重経を駆使して制作する経錦。漢錦(1200経錦)は、となみ織物の中でも、すこし特別な織物です。西陣でもほとんどの織物が緯糸(横糸)で柄を織りなすところ、この『漢錦』は、三重の良質な経糸を上下することで、経色を主にして作り出す織物と対照的です。特長は、経糸が主に出ることでつくる独特な色目、そして袷物としては驚異的な薄さ、さらに結んだ際の絹鳴りは、唯一のモノになります。 

    漢錦

    三重経を駆使して制作する経錦。漢錦(1200経錦)は、となみ織物の中でも、すこし特別な織物です。西陣でもほとんどの織物が緯糸(横糸)で...

  • しぼ織

    織物/しぼ織とは・・・京都西陣のとなみ織物が製織する『しぼ織』多種多様な織組織を持つ、となみ織物の中でもひと目見て、独特の個性を持つ帯シリーズです。帯地表面に大きな凹凸(しぼ)を持ち、それに応じた立体感や迫力は他の追随を許さない織物。制作には通常の帯の場合よりも、1つ2つも多くの手間と時間を掛け、つくり上げています。 

    しぼ織

    織物/しぼ織とは・・・京都西陣のとなみ織物が製織する『しぼ織』多種多様な織組織を持つ、となみ織物の中でもひと目見て、独特の個性を持つ帯...

  • 金銀花

    帯シリーズ『金銀花』 『金銀花』は、日本古来から伝わる古典柄、伝統柄をモダンにアレンジ・配色した、となみ織物の帯シリーズです。京都西陣の織元となみ織物が制作する『金銀花』は紹巴織で織り上げられ、絹糸と金銀糸を使って製織する、上品で可愛さのある帯シリーズになっております。 

    金銀花

    帯シリーズ『金銀花』 『金銀花』は、日本古来から伝わる古典柄、伝統柄をモダンにアレンジ・配色した、となみ織物の帯シリーズです。京都西陣...

  • 作楽

    この作楽シリーズでは、となみ織物の五代目が中心となり行う、帯や着物のモノづくりになります。 仙福屋では主に帯・デザインを使って、小物作りを行っております。 デザインのモチーフは、日本の文様はもちろんのこと、遥か離れたアフリカや北欧、よく着物の意匠とされるアジアの柄でももっとプリミティブなデザインなど。柄の場合はそのサイズやアレンジの仕方、配色は効き色の挿し方など、大変個性的なモノが揃っております。 

    作楽

    この作楽シリーズでは、となみ織物の五代目が中心となり行う、帯や着物のモノづくりになります。 仙福屋では主に帯・デザインを使って、小物...

  • Celtic(ケルティック)

    『Celtic(ケルティック)』シリーズの語源ともなった『Celt(ケルト)』とは数千年前のヨーロッパに定住していた、『ケルト人』を担い手とする『文化』のことをさします。この人々は文字をもたず、現在においても謎に満ちた存在です。 このケルト文様を始めとする文化は、時代の移り変わりの烈しいヨーロッパで2,500年以上の文化を保ってきました。それぞれの時代の様々な文化と融合しながら、多くの神話・美術を多く残しています。 ケルトから見て遥か東方にある日本にもシルクロードより伝播し、その痕跡は正倉院をはじめ、現在まで受け継がれてきた日本の文様の中に『ケルト』色を感じることができます。 

    Celtic(ケルティック)

    『Celtic(ケルティック)』シリーズの語源ともなった『Celt(ケルト)』とは数千年前のヨーロッパに定住していた、『ケルト人』を担...

  • Premium

    Premium

  • 礼装向け

    礼装向け

  • 会員限定商品

    オーダーメイド セット商品 アウトレット  

    会員限定商品

    オーダーメイド セット商品 アウトレット

〒602-8411
京都市上京区寺之内通堀川西入東西町405
TEL:075-431-3301(代表)
MAIL: info@senpukuya.jp
適格請求書発行事業者登録番号:
T8-1300-0100-3428
定休日:土・日・祝日

  • 会社情報
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に関する表示
  • 個人情報の取り扱いについて
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
© 2025, 仙福屋宗介 Powered by Shopify
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。